スクールフォーラム

イメージや、難しい感じにはふりがなをふって、子供にもわかりやすく、
古代官道を知ってもらおうと、「古代官道読本」を作成しましたが、
この読本を活用した一環として、下記の2校で、スクールフォーラムを
開催しました。

■ 平成22年2月2日(火)9:00~9:50
   学業院中学校1・2年の生徒さん 475名+先生+保護者
スクールフォーラムスクールフォーラム
スクールフォーラムスクールフォーラム

■ 平成22年2月5日(金) 14:40~15:30
   太宰府西中学校1・2年の生徒さん 282名+先生

スクールフォーラムスクールフォーラム
スクールフォーラムスクールフォーラム

地元にある歴史遺産であることもあって、どちらの学校でも皆さん、大変関心を持って聞いてくれました。

頂いた感想文をいくつかご紹介します。

■ 学業院中学校 2年2組 椎屋龍成さん
 「古代官道ロマン」講演会、ありがとうございました。自分達の住む所が歴史があり、そしてそのすごさが改めて理解できたので大変うれしかったです。
今まで普通にとおっていた道がとても素晴らしく思えます。また、1300年前から、この2010年にまで伝わっていることは大変すごいことだと思います。この歴史的なものを残し、また伝えていけるようぼく達が守っていかなければならないと思います。そのためにぼくたちは地域の活動に取りくみ、伝えていけるよう自分のできる限りのことをしようと思いました。今日の講演会大変ありがとうございました。ぼくたち以外にも素晴らしさを伝えられるようがんばってください。

■ 学業院中学校 2年1組 田頭真美さん
 とても分りやすかったです! 冊子もすごく分りやすかったけど、話もとても丁ねいで、分りやすかったです。最初は、「道を知って何になるのか」と思ってたけど、話をきいて、道のロマンを感じることができて、何か不思議なかんじでした! 楽しかったです。昔の道を今も使っているとかいう話がすごかったし、駅のうまへんの理由がわかって、すごくためになりました。
 お母さんとかにも話したいと思いました。弟にも教えます。お父さんにも説明したいです。ほんとうに有難うございました。道を通るときは、こんどから、歴史とかについて考えてみたいです。太宰府に住んでよかったなー。と思いました。有難うございました。

■ 学業院中学校 1年6組 広山美桜さん
 私、今日初めて、古代の道のことを聞いて初めて知ったことがたくさんありました。普段は意識したことはなかったけど、私がふつうに歩いている道にはこんな歴史があったなんてすごいなと思いました。私が住んでいる、この太宰府に、なん人もの人が、古代の道を通って来てくれているということはすごいことだと思いました。古代の人々が考えた、この道が今現在、使用されていることもおどきました。古代の人が移動するたびに馬に乗りついで目的地まで行く、このやり方は、昔の人はよく考えたなと思いました。このことで、今の駅という字に馬(うまへん)が使われていることは、なるほどと思いました。通行手形のかわりに、音が鳴る鈴を使用したことはよく考えたな~と思いました。
 私は、今日のこの講演を聞いて、いつも、なにも考えずに、通っていた道を意識して通りたいと思います。

■ 太宰府西中学校 1年2組 松原龍之新さん
 太宰府古代官道は身近な所にたくさんあることを知った。丸山神社の前の公園は僕の家からでも近いので、暇なときや機会があれば行って見たいと思いました。
 昔の高速道路は馬で、ある決められた人達しか利用できないというのは今と違うところだと思いました。馬は、時速約20km位でも高速道路というのは、今の車は時代が進歩したなあと思った。 太宰府から奈良まで、約6日間もかかるのに、狼火を使うと6時間で奈良まで届くというのは、とても速いなあと思いました。昔はアスファルトがなかったのに土でアスファルトのように固くして高速道路のようなものを作っていたというのがとても驚きました。
 昔の人たちは今の人たち以上に知恵があり、物をつくったりするのがうまかったんだろうなあと思いました。駅鈴は、今全国に2つしかないといっていた。本物の音色はとても素晴らしいといっていたので、一度でもいいので機会があれば聞きたいなあと思いました。石井さんに感謝いたします。

■ 太宰府西中学校 1年3組 近藤希望さん
 今日はお忙しいなか、私達のために講話を聞かせていただき、ありがとうございました。「古代の道」が知っているところのごくごく身近にあるものだと思い知ったとき、すごく驚きました。こんなにたくさん古代のものがあるこの太宰府市にいて、良かったと思いました。歴史的建築物は知っていましたが、まさか道まであるなんてことは知りませんでした。また、馬をかえてまで走った、ていうことや、水城は太宰府の玄関として二層の楼門があったこと、そこは使節団を迎えたリ、見送る所。全く知らなかった歴史を初めて耳にしました。お話を聞かせてもらうまで、私は「太宰府の道」について何もわからなかった1時間前とは比べ物にならないほど、心から、「太宰府はスゴイ!」と思うことができました。そして今「もう少しくわしく知りたい」と思うことができました。そしてそれは今日の講話で思いました。ありがとうございました。

■ 太宰府西中学校 2年3組 水落礼美さん
 今日はびっくりしました。いつも自転車で通っているところが1300年前の道なんてびっくりしました。昔の名が残っているのは分っていたけど、話をきいてみると東門だった、事実でした。何回も通っていますが全く知りませんでした。学校の前の道も昔、使われていたのですごいと思いました。
 太宰府は昔からすごいところだったということを改めて実感しました。天満宮も、1300年前の道もあるところにすんでいてよかったし、なんかほこりがあります。まだ太宰府のことは全く?わからないけれど、少しずつ水城跡とか案内板みて勉強していきたいと思います。もうすぐ“春になるので“おさんぽでもいってみたいです。今日はいい話がきけて本当に良かったです。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
毎日新聞で取り上げて頂きました。
「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会
官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」
古代官道関連資料 販売のご案内
古代官道・市民シンポジウム、開催!
いよいよ来週、シンポジウム開催です!
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 毎日新聞で取り上げて頂きました。 (2010-03-08 12:11)
 「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会 (2010-02-27 22:28)
 官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」 (2010-02-26 19:54)
 古代官道関連資料 販売のご案内 (2010-02-26 12:41)
 古代官道・市民シンポジウム、開催! (2010-02-11 21:28)
 いよいよ来週、シンポジウム開催です! (2010-02-05 17:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。