1300年前のハイウエイを探る -古代官道ロマン-
奈良・平安時代に九州を治め、大陸との外交や軍事面を担った役所「大宰府政庁」と、海外使節向けの迎賓館「鴻臚館」を結んだとされる古代官道「大宰府官道」。その古代官道に焦点を当て、「古代官道探索」イベントを開催いたします。
定例会議
毎週金曜日の夕方、プロジェクトメンバーが集まり、定例会議を行っています。
今回の議題は、11/3に開催する市民フォーラムの進行や、資料の準備などなど・・・。
毎回、限られたメンバーで、盛りだくさんの検討課題を、協力して進めています。
来る11/3に、
市民フォーラム
を開催します。
ぜひ皆さん、ご参加下さ~い!
同じカテゴリー(
お知らせ
)の記事画像
同じカテゴリー(
お知らせ
)の記事
毎日新聞で取り上げて頂きました。
(2010-03-08 12:11)
「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会
(2010-02-27 22:28)
官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」
(2010-02-26 19:54)
古代官道関連資料 販売のご案内
(2010-02-26 12:41)
古代官道・市民シンポジウム、開催!
(2010-02-11 21:28)
スクールフォーラム
(2010-02-06 22:23)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
hLg
お気に入り
NPO法人 鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会
特定非営利活動法人 歩かんね太宰府(歩かんね太宰府実行委員会)
古代の官道(3匹の子豚との日々)
最近の記事
毎日新聞で取り上げて頂きました。
(3/8)
「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会
(2/27)
官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」
(2/26)
古代官道関連資料 販売のご案内
(2/26)
古代官道・市民シンポジウム、開催!
(2/11)
最近のコメント
古代官道ロマン / 歩かんね太宰府、古代の道に・・・
アランカ / 歩かんね太宰府、古代の道に・・・
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 23人
オーナーへメッセージ
インフォメーション
福岡ブログポータル「よかよか」