「新たな公」のコミュニティ創生支援モデル事業

「新たな公」のコミュニティ創生支援モデル事業今日の西日本新聞に、「新たな公」のコミュニティ創生支援モデル事業についての記事が掲載されていました。

※ 記事をクリックすると、拡大表示します。

「新たな公」のコミュニティ創生支援モデル事業
 九州内で選定された15の事業。 枠で囲った事業が当会の事業です。

「新たな公」とは、公共的な活動をする住民団体や特定非営利活動法人(NPO)などを指し、従来の公の領域に加え、公共的価値を含む私の領域や、公と私との中間的な領域にその活動を拡げ、地域住民の生活を支え、地域活力を維持する機能を果たしていくことが求められています。

国の施策・方針に順じ、「道」をキーワードした市民参加型の地域活性化事業として、今回のプロジェクトを進めてまいります。

ぜひ皆さん、ご参加下さ~い!



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
毎日新聞で取り上げて頂きました。
「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会
官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」
古代官道関連資料 販売のご案内
古代官道・市民シンポジウム、開催!
スクールフォーラム
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 毎日新聞で取り上げて頂きました。 (2010-03-08 12:11)
 「筑紫野・峠山遺跡」現地説明会 (2010-02-27 22:28)
 官道跡の新たな発見 「筑紫野・峠山遺跡」 (2010-02-26 19:54)
 古代官道関連資料 販売のご案内 (2010-02-26 12:41)
 古代官道・市民シンポジウム、開催! (2010-02-11 21:28)
 スクールフォーラム (2010-02-06 22:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。