市民フォーラム、無事終了しました!
昨日の市民フォーラム『鴻臚館 ~ 大宰府・古代ハイウェイを探る!』、
たくさんの方に来場頂き、盛況のなか無事終了しました!





各市での古代官道の遺構の調査報告に留まらず、
また、中国からの要人が鴻臚館から大宰府政庁に向う際に、西門ルートを通り、
テーマとしてた古代ロマンを参加者の皆様と共有できた場となりました。
閉会の際に、参加者の方から、「楽しかったよ。ありがとう。」との声も。
準備は大変でしたが、主催者側としては、嬉しいねぎらいの言葉です。
ひと段落ですが、早速今月15日から、フィールドワークが始まります。
5回に分けて、古代官道の痕跡を専門家の案内と共に辿るイベントです。既に、満席になった回もありますが、ご興味をある方はぜひお早めに申込み下さい!
また、実行委員会では、古代官道についての調査・活用に関する皆様からの
ご意見をお待ちしております。発見や、資料・ご意見・イメージイラストなどなど、
ありましたら、ぜひお寄せ下さい!
たくさんの方に来場頂き、盛況のなか無事終了しました!





各市での古代官道の遺構の調査報告に留まらず、
『 なぜ官道が計画的にまっすぐな幅広い道路で造られたのか!』
という官道が造られた目的に関する話や、また、中国からの要人が鴻臚館から大宰府政庁に向う際に、西門ルートを通り、
『 二日市温泉で湯のおもてなしを受けて、
朱雀大路を通り、大宰府政庁に入ったのでは? 』
という当事のおもてなしのロマン話にも話が広がり、朱雀大路を通り、大宰府政庁に入ったのでは? 』
テーマとしてた古代ロマンを参加者の皆様と共有できた場となりました。
閉会の際に、参加者の方から、「楽しかったよ。ありがとう。」との声も。
準備は大変でしたが、主催者側としては、嬉しいねぎらいの言葉です。
ひと段落ですが、早速今月15日から、フィールドワークが始まります。
5回に分けて、古代官道の痕跡を専門家の案内と共に辿るイベントです。既に、満席になった回もありますが、ご興味をある方はぜひお早めに申込み下さい!
また、実行委員会では、古代官道についての調査・活用に関する皆様からの
ご意見をお待ちしております。発見や、資料・ご意見・イメージイラストなどなど、
ありましたら、ぜひお寄せ下さい!