1300年前のハイウエイを探る -古代官道ロマン-

奈良・平安時代に九州を治め、大陸との外交や軍事面を担った役所「大宰府政庁」と、海外使節向けの迎賓館「鴻臚館」を結んだとされる古代官道「大宰府官道」。その古代官道に焦点を当て、「古代官道探索」イベントを開催いたします。

歩かんね太宰府

2008/12/15 「 古代官道20kmをゆく 」開催様子
2008/10/23 歩かんね太宰府、「 古代官道20kmをゆく 」
2008/10/19 歩かんね太宰府、古代の道に関するお話

「歩かんね太宰府」の関連記事を他のブログから探す 

「歩かんね太宰府」を全てのブログのタグから探す 


このページの上へ▲

タグクラウド
古代官道   歩かんね太宰府   市民シンポジウム   大宰府政庁跡   市民フォーラム   鴻臚館   大宰府官道   フィールドワーク   古代大宰府   交通ルール   条坊道路   新たな公   市民参加   地域活性化事業   鴻臚舘   軸受け金具   大野城門跡   イメージ   11月3日(月・祝)   広域連携   長崎・佐賀・福岡   地域振興   シュガーロード   大宰府   大宰府政庁   古代官道20km   ファイナルイベント   水城東門跡   東門ルート   西門ルート   2月15日(日)   入場無料   福岡市博物館   太宰府館   梅花の宴   大宰府万葉   大宰府万葉会   2月21日(土)   堤田とも子   内閣総理大臣賞   西日本建設技術ネット   建設技術セミナー  
インフォメーション
ブログふくおか よかよか TOPへ
福岡ブログポータル「よかよか」



Copyright(C)2023/市民参加の古代官道調査・活用事業実行委員会 ALL Rights Reserved